ライブ配信【6月27日】大祓詞のこころ 第2回
ライブ配信講座
「大祓詞」とは、大祓のときに神前で読み上げる祝詞です。平安時代には、毎年6月と12月の晦日に大祓が行われ、親王をはじめ、大臣以下の百官の男女を朱雀門の前の広場に集めて、半年の間における罪や穢れを祓い清めました。この大祓は、今日でも宮中や全国の神社で6月と12月の最終日に行われています。本講座は、「大祓詞」を解釈していく中で、古代から受け継がれてきた日本人が生み出した心身を浄化する方法「祓」を学ぶ講座です。
ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
Zoomミーティングテスト
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。
・「Zoom」のダウンロードについてはこちらをご参照ください。
Zoom
お申し込み後の流れ
・お申し込み完了後、ミーティングURLとIDをお送りいたします。
・セミナー開催日時に、URLよりログインいただき、ご視聴ください。
※テキストの購入はこちら
既にお持ちの方はお手元にテキストをご用意の上ご参加下さい。
【講義予定】
第1回 令和4年5月23日(月)
第2回 令和4年6月27日(月)
第3回 令和4年8月29日(月)※7月の講座はありません。
第4回 令和4年9月12日(月)
第5回 令和4年10月24日(月)
第6回 令和4年11月28日(月)
第7回 令和4年12月26日(月)
「大祓詞」とは、大祓のときに神前で読み上げる祝詞です。平安時代には、毎年6月と12月の晦日に大祓が行われ、親王をはじめ、大臣以下の百官の男女を朱雀門の前の広場に集めて、半年の間における罪や穢れを祓い清めました。この大祓は、今日でも宮中や全国の神社で6月と12月の最終日に行われています。本講座は、「大祓詞」を解釈していく中で、古代から受け継がれてきた日本人が生み出した心身を浄化する方法「祓」を学ぶ講座です。
ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
Zoomミーティングテスト
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。
・「Zoom」のダウンロードについてはこちらをご参照ください。
Zoom
お申し込み後の流れ
・お申し込み完了後、ミーティングURLとIDをお送りいたします。
・セミナー開催日時に、URLよりログインいただき、ご視聴ください。
※テキストの購入はこちら
既にお持ちの方はお手元にテキストをご用意の上ご参加下さい。
【講義予定】
第1回 令和4年5月23日(月)
第2回 令和4年6月27日(月)
第3回 令和4年8月29日(月)※7月の講座はありません。
第4回 令和4年9月12日(月)
第5回 令和4年10月24日(月)
第6回 令和4年11月28日(月)
第7回 令和4年12月26日(月)
セミナー情報
- 日時
- 令和4年06月27日(月)
18:20~19:50
- 場所
- ご自宅など
- 受付期間
- 令和4年04月01日(金)~令和4年06月27日(月)
- 主催
- 公益財団法人日本文化興隆財団
- 講師
- 小野善一郎先生
國學院大學大学院文学研究科
神道学専攻博士課程後期修了。博士(神道学)。
渋川八幡宮禰宜。國學院大學・東洋大学講師。
- 参加費用
- 1000円
※別途教本をお求め下さい
- 教本
- あなたを幸せにする『大祓詞』小野善一郎著(A5判 124頁)
青林堂発行2,000円+税
※既にお持ちの方はお手元にテキストをご用意の上ご参加下さい。
- 申し込み方法
- インターネットでのお申し込み
1.下部の「お申し込み」より、画面にしたがってお申し込みください。
2.ご登録後自動返信メールをお送りいたしますのでお申し込み内容をご確認ください。
3.ご入金確認後、ミーティングURLとIDをお送りいたします。
4.セミナー開催日時に、URLよりログインいただき、ご視聴ください。
※お振り込みいただいた時点で本申し込みとなります。
※返信メールがない場合は申し込みが正しく行われていない場合があります。
- 注意事項
- ※事前にお申込のない方の受講はできません。
※配信された映像の録画、撮影、音声の録音等は、ご遠慮ください。
- 今後の講義予定
- 第2回 令和4年6月27日(月)
第3回 令和4年8月29日(月)※7月の講座はありません。
第4回 令和4年9月12日(月)
第5回 令和4年10月24日(月)
第6回 令和4年11月28日(月)
第7回 令和4年12月26日(月)
- 免責事項
- ◎インターネット回線を利用した講座です。携帯電話会社の回線を利用した場合は通信費用が発生しますので各自ご負担ください。なお、スマートフォンやタブレットによる視聴は、パケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から高額な料金を請求される場合がありますので、特にご注意ください。
◎ご使用されるパソコン、スマートフォン、タブレット等やインターネット回線の状況等により、映像や音声が途切れる、または停止するなど、正常に視聴できないことがあります。
◎参加者側の通信環境及び機器の不具合により受講できない場合は、参加費の返金はできませんので予めご了承ください。
◎会場や各講師の使用するネット環境の状態等により、映像や音声が乱れたり、回線が不安定になったりする可能性があります。
◎Zoom アプリのインストール等を原因とするパソコン等やアプリのトラブルに関しては、補償をいたしません。
◎Zoom の使用や操作については、各自でご対応をお願いいたします。
◎ライブ配信による参加は、配信される映像以外には、会場で配布される資料等の提供は、ありません。
◎ オンライン参加では、原則として質問は受け付けません。
◎配信する映像、画像、音声または関連資料などのコンテンツの全てまたは一部に関する著作権は、講演者、当財団、そのほか著作権者に帰属します。